科学教室「プランクトンってなあに?」【終了】
高知の池のプランクトンと、琵琶湖のプランクトンを顕微鏡で観察して、どんなプランクトンがいるのか、くらべてみましょう。
講師:一瀬 諭さん(元滋賀県琵琶湖環境科学研究センター特命研究員)
田中 亨さん(カールツァイス株式会社・公益社団法人日本顕微鏡学会)
日時:5月4日(水・祝)
14:00~15:00
場所:高知みらい科学館 実験室
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者といっしょに)
定員:先着20人
受付開始:4月2日(土曜日)
申込方法:科学館申込専用番号(088-824-8222)にて受付
後援:公益社団法人 日本顕微鏡学会、カールツァイス株式会社
2025年10月26日 (日)
イベント「爆笑!星兄のプラネタリウムショー」
2025年10月26日 (日)
科学教室「高知高専テクノガールズ科学実験教室」
2025年10月05日 (日)
野外教室「鏡川の自然観察会」
2025年10月05日 (日)
ICT教室「高知高専micro:bitプログラミング入門」
2025年09月27日 (土)
ICT教室「ロボット講座」(9月)
2025年09月26日 (金)
イベント「星と音楽の夕べ vol.20~星空の下 君想う~」
2025年09月19日 (金)
サイエンスカフェ「骨格標本ができるまで-作り方と標本の役割-」
2025年09月19日 (金)
星空観望会
2025年09月07日 (日)
気象予報士さんのサイエンストーク「在宅避難のすすめ ~避難所に行くだけが避難じゃない~」
2025年08月29日 (金)
科学教室「水の教室」