※最新情報はブラウザの更新ボタンを押してご確認ください。
・プラネタリウムの座席数は82席です。
・残席が10席以上で「〇」、10席未満で「△」、満席で「×」が表示されます。
・投映開始時間が経過した番組は、表示されません。
・館内の状況により、チケットが急に売り切れることがあります。ご了承ください。
・館内の状況については科学館へお問い合わせください。
一般投映(約45分間)
今夜の星空を眺めながら、星座の見つけ方や星座にまつわる神話の世界、そして話題の天文ニュースなどを紹介します。
※専任の解説員による生解説でご案内します。
一般向け番組
投映期間/3月1日(火曜日)~6月26日(日曜日)
春から初夏にかけて夜空を駆け抜ける「しし座」。
しし座にはどのような物語が隠れているのでしょうか?
しし座に散りばめられた星のひみつをご紹介します。
※3月19日(土)16:15~のプラネタリウムはありません。
※3月20日(日)の通常のプラネタリウムは16:15~のみです。
※5月20日(金)17:45~、19:15~の通常のプラネタリウムはありません。
※6月14日(火)はメンテナンスのためプラネタリウムを休止します。
学校団体向け投映
一般の方はご利用頂けません。
学校・園の利用についてはこちらから
科学館受付にて当日分のチケットを販売しております。
料金 | |
---|---|
大人 | 500円 |
高校生 | 300円 |
小・中学生 | 100円 |
未就学児 | 無料 |
●ドーム直径 12m
●座席数 82席
●プラネタリウム機器(株式会社五藤光学研究所)
光学式投映機 「オルフェウス」
〇主な恒星を約9,500個、天の川恒星を約800万個の星で再現。
〇3.5等星までの色を再現。
デジタル映像システム 「バーチャリウムX」
〇2台のプロジェクタで全天周映像を投映。
〇3次元の星空を再現し、自由に宇宙空間を移動可能。
●車いすのままでも観覧できます。
※ご希望の方は係員にご相談ください。
●床面にはヒアリングループ補聴システムを設置しております。補聴器・人工内耳のスイッチをTモード(Tコイル)に切り替えてご利用ください。