科学教室「デジタル拓本体験教室」【終了】
寺田寅彦像を撮影して3次元ミニチュアを作成しよう!
「自然災害伝承碑」ってご存じですか?
南海地震をはじめとした過去の自然災害を石に記録した石碑が高知県のあちこちにあります。それが自然災害伝承碑です。
しかしその伝承碑は長年の風化のために、文字が読みにくくなっており、情報の保存は緊急の課題となっています。
大切な石碑の記録を未来へ伝える手段として、昔から伝わる記録技法である『拓本』、最先端の技術を用いた『ひかり拓本』、そして複数の写真を使って構築する『三次元デジタルモデル』があります。
デジタル拓本体験教室では、この3つの記録手法の体験を通じて自然災害伝承碑の理解を目指します。
今回は、オーテピアの敷地にある、自然災害に警鐘を鳴らし続けてきた『寺田寅彦の像』のデジタル拓本をみんなで協力して完成させましょう!
【こんな体験学習ができますよ!】
寺田寅彦に学ぶ自然災害
複数の写真を使った銅像の3次元モデルの作成体験
ひかり拓本(デジタル化した拓本)体験
ふつうの拓本体験
日時:2月23日(金曜日・祝日)
13:15~15:00(13:00受付開始)
場所:高知みらい科学館 実験室
講師:谷川 亘さん(海洋研究開発機構 高知コア研究所・主任研究員)
山本 哲也さん(黒潮町教育委員会・黒潮町文化財保護審議会委員)
対象:小学校4年生~大人(保護者同伴で小学校3年生以下も参加可能)
定員:20人(先着順)
参加費:無料
申込方法:下記の「参加申し込みフォーム」から
締切:2月18日(日曜日)【受付終了】
主催:国立大学法人高知大学 海洋コア国際研究所
国立研究開発法人海洋研究開発機構 高知コア研究所
高知みらい科学館
2025年06月28日 (土)
おもちゃ病院 高知診療所
2025年06月28日 (土)
ICT教室「ロボット講座」
2025年06月22日 (日)
科学教室「高知高専テクノガールズ科学実験教室」
2025年06月15日 (日)
ICT教室「高知高専 Scratchゲームプログラミング入門」
2025年06月14日 (土)
おもちゃ病院 高知診療所
2025年06月08日 (日)
野外教室「鏡川の自然観察会」
2025年05月30日 (金)
星と音楽の夕べ vol.19 ~宇宙航海・藤本貴子トリオジャズライブ~
2025年05月25日 (日)
野外教室「衣ヶ島の自然」
2025年05月24日 (土)
おもちゃ病院 高知診療所
2025年05月13日 (火)
展示「日本野鳥の会高知支部 野鳥写真展2025 in オーテピア」