【終了】高知IoTクラブ「プログラミング教育講座」
2020年度から、小学校にプログラミング教育が導入されます。
また、中学校・高等学校でも2021年度・2022年度の新学習指導要領の全面実施に合わせて、内容が拡充されます。
このプログラミング教育は、コンピュータをより主体的に活用し、新しい社会に適用する能力を高めること等が目標とされています。
この度、高知みらい科学館では、総務省「地域ICTクラブ」地域実証事業に採択され、「科学館と高専との連携を中心とした新しいIoT人材育成モデル事業」として、下記のような日程でプログラミング教育講座を開催することになりました。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
概要:プログラミング入門としてScratchとPythonを使ったIoTプログラミングの実習を行います。
(初心者でも簡単に習得ができますのでご安心下さい。)
主催:高知みらい科学館
講師:今井一雅 高知工業高等専門学校・嘱託教授(名誉教授)
森山 博 高知職業能力開発短期大学校・外部講師
日程:全4回(4回連続の講座となります。)
1回目 8月16日(金)18時~20時 プログラミング教育とは
2回目 8月17日(土)18時~20時 Scratch入門(1)
3回目 8月23日(金)18時~20時 Scratch入門(2)
4回目 8月24日(土)18時~20時 IoTプログラミング入門
対象:高知県内の小中高教員及びプログラミング教育に関心のある方
定員:16名(先着順)
場所:高知みらい科学館 工作室
受講料:無料
受付開始:7月26日(金曜日)
申込方法:科学館申込専用番号(088-824-8222)にて受付
2025年08月20日 (水)
ワークショップ「高知高専 不思議体験!折り紙で学ぶ算数・数学ワークショップ」
2025年08月07日 (木)
科学教室「PCRを体験し、その原理を学ぼう!」
2025年08月06日 (水)
イベント「本町合庁プレゼンツ 夏休み子どもフェス」
2025年08月05日 (火)
イベント「鏡川の生きものマッピング」
2025年08月03日 (日)
科学教室「こども科学電波教室 ~3素子433MHz八木アンテナをつくろう~」
2025年07月29日 (火)
夏休み自由研究相談室
2025年07月27日 (日)
科学教室「木の葉化石をさがそう」
2025年07月26日 (土)
イベント「高知コアセンターサイエンスフェスタ 2025 夏」
2025年07月21日 (月)
科学教室「動物の骨ならべ」
2025年07月13日 (日)
ICT教室「プログラミングでものづくり」