
高知が大活躍!「はやぶさ2」連続講演会【終了】
2020年12月6日に小惑星リュウグウの砂つぶを地球に届けてくれた探査機「はやぶさ2」。
実は「はやぶさ2」には高知が大きく関わっています。最先端の現場で活躍する研究者に、
「はやぶさ2」と高知の関りについて語っていただきます。
第2回『高知で分析!「はやぶさ2」の玉手箱』
講師:伊藤元雄さん(海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所)
リュウグウの砂つぶが高知に運ばれてくる?!
「はやぶさ2」が届けてくれたリュウグウの砂つぶの分析が高知でも行われます。
太陽系や私たち生命がどのようにして誕生したのか、
まだ未解明の謎にせまる研究を紹介します。
日時:3月13日(土)15:00~16:15
場所:プラネタリウム
対象:小学生~大人
定員:先着40人
料金:無料
受付開始:2月13日(土)
申込方法:科学館申込専用電話(088-824-8222)にて受付
2025年11月23日 (日)
ワークショップ「干支の『土佐和紙漆喰張り子』に絵付をしよう」
2025年11月21日 (金)
星空観望会
2025年11月16日 (日)
イベント「中垣哲也オーロラ上映&トークライブ」
2025年11月15日 (土)
高知サイエンスフェスタin本山町
2025年11月11日 (火)
巡回パネル展「高知に自然史博物館をつくろう」
2025年11月09日 (日)
イベント「第9回 お城下文化の日」
2025年11月03日 (月)
ICT教室「ロボット入門」
2025年11月03日 (月)
野外教室「岩石と化石を見よう」
2025年11月02日 (日)
ICT教室「第8回 小学生ロボコン」
2025年11月01日 (土)
スペシャルサイエンスショー&科学工作