【締め切りました】
高知が大活躍!「はやぶさ2」連続講演会
2020年12月6日に小惑星リュウグウの砂つぶを地球に届けてくれた探査機「はやぶさ2」。
実は「はやぶさ2」には高知が大きく関わっています。最先端の現場で活躍する研究者に、
「はやぶさ2」と高知の関りについて語っていただきます。
第2回『高知で分析!「はやぶさ2」の玉手箱』
講師:伊藤元雄さん(海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所)
リュウグウの砂つぶが高知に運ばれてくる?!
「はやぶさ2」が届けてくれたリュウグウの砂つぶの分析が高知でも行われます。
太陽系や私たち生命がどのようにして誕生したのか、
まだ未解明の謎にせまる研究を紹介します。
日時:3月13日(土)15:00~16:15
場所:プラネタリウム
対象:小学生~大人
定員:先着40人
料金:無料
受付開始:2月13日(土)
申込方法:科学館申込専用電話(088-824-8222)にて受付
2021年03月27日 (土)
イベント「天文講演会」
2021年03月26日 (金)
寺田寅彦科学教室「ねぇ、君、不思議だと思いませんか」
2021年03月12日 (金)
気象予報士さんのサイエンストーク「新型コロナはどうなるの? ―気象との関係―」
2021年03月01日 (月)
高知みらい科学館 サポーター(ボランティア)募集のお知らせ
2021年02月24日 (水)
高知みらい科学館情報誌【vol.9】発行
2020年08月07日 (金)
新型コロナウイルスに関するパンフレット
2019年07月04日 (木)
オーテピアアプリ誕生!(Android、iOS対応)
2021年06月26日 (土)
おもちゃ病院 高知診療所
2021年06月26日 (土)
科学教室「高知高専テクノガールズ科学実験教室」
2021年06月20日 (日)
科学教室「ちりめんモンスター」