児童書の選定について学ぶ講座を、県内で開催します。
図書館や学校・幼稚園・保育所にお勤めの方や保護者の方など、子どもの本を選ぶことに関心がある方であればご参加いただけます。
参加ご希望の方は下記「申込書」にご記入のうえ、会場の図書館へお申込みください(FAXまたは持参)。
1 日程・会場
① 令和2年1月18日(土) コワーキングスペース「あこ」(土佐町立図書館)
② 令和2年2月 8日(土) 田野町立図書館
③ 令和2年2月15日(土) 土佐清水市立市民図書館
2 時間 各回とも13時30分~15時30分
3 講師 古川 佳代子さん(前NPO法人高知こどもの図書館館長)
4 内容
(1) 講義「子どもに本を手渡す仕事」
(2) ワークショップ「私が手渡したい子どもの本」
5 定員 各会場とも20名(定員に達し次第締め切ります)
6 参加費 無料
2025年04月30日 (水)
【2025年5月28日(水)開始】吸江 護国神社駐車場で移動図書館バスの巡回を始めます
2025年03月31日 (月)
【<重要>2025年3月末で提供終了しました】電子雑誌のアプリ「Kono Libraries」提供終了しました
2024年12月11日 (水)
高知県電子図書館やってます!
2024年11月16日 (土)
2024年12月1日から図書館資料の貸出停止までの期間が短くなります
2024年08月06日 (火)
共通利用カードのほか、マイナンバーカードやスマートフォンで本が借りられるようになりました【2024/8/6~ マイナンバーカード利用再開】
2024年07月02日 (火)
閲覧型電子書籍サービス「KinoDen」使えます!
2024年04月06日 (土)
放送ライブラリーが視聴できます
2023年02月21日 (火)
「オーテピアミニガイド」ができました
2022年08月01日 (月)
【お知らせ】オーテピアアプリあります(Android、iOS対応)
2025年04月11日 (金)
【終了しました】【4/16(水)14~15時】朝日新聞クロスサーチ(アサヒグラフ)の一時停止について