オーテピア高知 声と点字の図書館広報誌「すばる」 2025年3月号 通算382号 目次 ☆声と点字の図書館からのお知らせ  ご利用案内 1ページ  今月のトピックス 1ページ  各種サービスのご案内 2ページ ☆オーテピア行事案内  オーテピア高知図書館 4ページ  高知みらい科学館 5ページ ☆情報支援アラカルト 7ページ ☆ルミエールサロンからこんにちは 8ページ ☆新刊図書紹介  録音図書  デイジー図書(1から9) 12ページ  テキストデイジー図書(10のみ) 14ページ  マルチメディアデイジー図書(11のみ) 14ページ  点字図書(21から50) 15ページ ☆読書のすすめ  録音図書(51から70) 21ページ  点字図書(71から90) 26ページ ☆司書の掘り出し物  録音図書(91から95) 30ページ  点字図書(96から100) 31ページ 1ページ 声と点字の図書館からのお知らせ 〈ご利用案内〉 ●開館時間 火曜から金曜:9時から20時まで 土曜:9時から18時まで(7・8月は20時まで) 日曜・祝日:9時から18時まで ●休館日 令和6年度 月曜(祝日の場合は開館)/毎月第3金曜(8月および祝日を除く。) 資料特別整理期間(令和6年度は8月9日から12日まで) 年末年始(12月29日から1月4日まで) 高知 声と点字の図書館へのご連絡は、電話・FAX・メール・郵便でお受けします。 電話:088-823-9488 FAX:088-820-3218 メールアドレス:kc-120200@city.kochi.lg.jp 郵便:780-0842 高知市追手筋2丁目1-1 オーテピア1階 〈今月のトピックス〉 ●「Kono Libraries」の提供を2025年3月末で終了いたします オーテピア高知図書館と共同で、アプリ型の電子雑誌閲覧サービス「Kono Libraries」の提供を行っておりましたが、和雑誌の音声読み上げ対応(好読)が減ったため、2025年3月末をもって、提供を終了します。 これまでのご愛顧、ありがとうございました。3月末までは、これまで通りご利用いただけます。 2ページ 〈各種サービスのご案内〉 ●対面音訳サービスについて お持ちの資料や文書を対面音訳ボランティアの方が読み上げます。 個人でお持ちの図書や雑誌などの資料だけでなく、「オーテピア高知図書館」所蔵の資料もご利用できます。遠方で来館が難しい方にもご利用いただけるよう、電話、スカイプ等を使ったリモートでの対面にも対応しております。 利用は1回2時間までで、5開館日前までの予約をお願いいたします。 ●メディア変換サービスについて お持ちの資料や、当館または他の点字図書館等で製作していない図書を、利用者の方のご希望に応じて、点字、音声、テキストデータへの変換をいたします。 点字用紙代やCD代、図書郵送代につきましては実費負担となります。また、製作には1年以上かかる場合もあります。 内容によっては、お受けできない場合がありますので、まずはご相談ください。 ●「JBニュース」の送付・配信 声と点字の図書館では、視覚障害者の方向けに、日本経済新聞などの新聞情報のダイジェスト記事や、日本視覚障害者団体連合が独自に取材した福祉情報などをまとめた「JBニュース」を、点字郵便または電子メールでお届けしております。ご希望の方はお知らせください。 ●高知市広報「あかるいまち」について 高知市広報「あかるいまち」の点字版または音声版(デイジー、カセット)、テキスト版(メールで送信)をご希望の方は、広聴広報課広聴広報担当(電話 088-823-9446)までお知らせください。音声版は声と点字の図書館でも受け付けています。 なお、高知市公式ホームページでも、PDF版とHTML版(簡易テキスト)を公開しています。 ●高知市議会だよりについて 高知市議会だよりの点字版または音声版(デイジー、カセット)をご希望の方は、高知市議会事務局 議事調査課(電話 088-823-9400)へお問い合わせください。 音声版は声と点字の図書館でも受け付けています。なお、高知市公式ホームページでも、PDF版とHTML版を公開しています。   4ページ オーテピア行事案内 オーテピア高知図書館・高知みらい科学館の行事その他のお知らせです。 天候等の状況によっては、イベント等の内容変更や中止をする場合があります。ご了承ください。 〈オーテピア高知図書館〉 ●図書展示情報「もっと知りたい!やなせたかし先生」 内容:やなせたかし・小松暢夫妻をモデルにしたNHK連続テレビ小説『あんぱん』の放映開始を前に、夫婦の経歴がわかる本や、やなせ先生の著作を展示します。 期間:3月30日(日曜)まで 場所:オーテピア高知図書館 3階 展示の本棚 ●春のライブラリーコンサート「ラーダマーシーゴスペルライブ」 歌って踊る高知のゴスペルクワイア「ラーダマーシー」がオーテピアで初めて演奏いたします。映画「天使にラブソングを」でおなじみのゴスペルは、国境や宗教を越えて子どもも大人も楽しめます。迫力のハーモニーを聴きにぜひお集まりください。 出演:ラーダマーシー 日時:3月30日(日曜) 14時から15時まで (観覧無料・申込不要) 場所:オーテピア高知図書館 2階 こどもコーナー内こども読書コーナー 対象:こども(小学生くらいまで)と、その保護者 ほか 共催:NPO 法人こうち音の文化振興会 その他:入場自由です。混雑状況によっては、コーナーの中に入れない場合や立ち見での観覧をご遠慮いただくこともあります。同時配信は行いません。 問い合わせ:オーテピア高知図書館 企画調整課 上岡 TEL:088-823-4946 FAX:088-823-9352 5ページ 〈高知みらい科学館(オーテピア5階)〉 ●プラネタリウム投映 新番組「おとめ座のひみつ」 春の訪れを知らせる「おとめ座」。おとめ座にはどのような物語が隠れているのでしょうか?おとめ座に散りばめられた星のひみつをご紹介します。 3月11日(火曜)から6月22日(日曜)まで。 ★リラックスプラネタリウム★ プラネタリウムでゆっくり過ごしませんか?満天の星の下でのんびりできるリラックスプラネタリウムです。(星空の解説はありません。) 対象:どなたでも 料金:無料 お昼の投映(毎週土曜・日曜):13時15分から13時30分まで 夕方の投映(毎週金曜日):17時45分から18時まで ※途中の入退場はできません。当日9時から、みらい科学館受付で「無料チケット」を配布します。 ●事前申込不要のどなたでも参加できるイベント [サイエンスショー] 「変わる?消える?色水の実験」 変わる?消える?色水の美しい色の変化を、どうなるのか予想しながら一緒に楽しみましょう。 日時:毎週 土曜・日曜・祝日    1回目10時55分から、2回目14時10分から 体験時間 約20分 場所:高知みらい科学館 サイエンススクエア  [ミニかがく教室] 日時:毎週日曜日    1回目10時から12時まで(受付は9時30分から11時30分まで)    2回目14時から16時まで(受付は13時30分から15時30分まで)    体験時間 約20分から30分 場所:高知みらい科学館 工作室または実験室 [高校生と科学を楽しもう] 高校生がプラネタリウムの解説やサイエンスショーに挑戦! さらに、科学体験や研究成果の展示、発表コーナーもあります。どなたでも参加できます。高校生と科学を楽しもう!! (参加高校:土佐塾高、小津高、高知国際高、山田高、学芸高、土佐高、土佐女子高) 日時:3月16日(日曜) 10時から15時50分まで    ※各ブースによって時間が異なります 場所:高知みらい科学館 プラネタリウム、サイエンススクエア、実験室、展示室 料金:無料    ※プラネタリウムのみ、科学館受付で当日9時から「無料チケット」を配布します。 [星空観望会] 日時:3月21日(金曜) 19時から19時45分まで(晴れの場合のみ開催) 場所:高知みらい科学館 屋上    当日19時以降にエレベーターで直接屋上へお越しください。 ※お問い合わせは、高知みらい科学館(電話088-823-7767)までお願いします。   7ページ 情報支援アラカルト ※情報支援アラカルトでは、視覚障害者の方向けの情報技術に関する最新のニュースをお知らせしています。参考にしていただければ幸いです。 iOS18.3からキーボードで点字入力できる機能が登場  情報支援担当の脇水です。  視覚障害者がiPhoneでの文字入力をする場合、直接画面で入力するよりも外付けキーボードの方がやりやすいのではないかと考えて、本コラムでも外付けのワイヤレスキーボードをご紹介したことがありました。  その外付けキーボードでの入力は、あくまでローマ字入力を想定したもので、PC-TalkerのKTOSのように点字キーで入力することはできませんでした。ところが、iOSが18にバージョンアップされてから、画面への点字キースタイルでの入力が可能になりました。そして、iOS18.3からは、キーボードでの点字入力ができるようになりました。ただし、キーの同時押しが可能な機種に限りますので、全てに当てはまるわけではないところには注意が必要です。  まず、日本語の点字入力を有効にするために、設定のアクセシビリティからボイスオーバーを選び、点字→点字表と進んで、点字表の追加ボタンで「日本語NBSC」を追加してください。  次に、点字キーを有効にするために、テキスト入力欄でコントロール+オプション+コマンド+セミコロンを同時に押します。すると、「点字入力オン」という読み上げ音が聞こえます。これで、キーがそれぞれ次のように機能するようになります。Fが1、Dが2、Sが3、Aが7、Jが4、Kが5、Lが6、セミコロンが8の点です。 日本語を入力するためには、まず点字入力した後でそれを確定させるために8の点を打ちます。それからスペースキーで適当な漢字を選択してからエンターを押して文字を確定させます。前の文字を消すためのバックスペースは、7の点が対応します。  KTOSのように点字をタイピングした直後にスペースで変換候補が選べると良いのですが、まず点字を確定させるための8の点を毎回タイプしなければいけないというところに少々まどろっこしさを感じますが、点字での入力が可能になったというだけでも大きな進歩と言えるでしょう。  最後に点字入力が終わったら、点字入力モードをオンにしたときと同じ要領でオフにしておくことも忘れずに。 8ページ ルミエールサロンからこんにちは  すばる読者の皆さま、ルミエールサロンの中川です。3月に入り厳しい寒さも和らいできましたね。家で水栽培をしていたヒヤシンスも、ついに花が咲き、近くに行くとふんわりと良い香りがしています。今月号のすばるでは高知県内で開催される視覚障害関係のイベント情報のお知らせや便利グッズの紹介をします。 1.県民いきいき講座「アイフレイル予防と対策」  アイフレイルとは年をとって眼が衰えてきたところに、さまざまなストレスが加わることで、視機能が弱くなった状態、またそのリスクが高い状態のことをいいます。アイフレイルに関連する病気は白内障、緑内障、加齢黄斑変性等があり、アイフレイルが進行して重度の視機能障害に陥ると、回復は難しくなってしまいます。一方で、アイフレイルを早期に発見できれば適切な予防・治療が可能となり、進行を遅らせることや症状を緩和させることが期待できます。  そのアイフレイルの予防と対策について、すぎもと眼科の濱田先生がお話をしてくださいます。オーテピア高知声と点字の図書館とルミエールサロンの機器展示ブースもありますので、ご都合が合う方は是非ご参加下さい。  日時:令和7年3月15日(土曜)10時から11時30分まで  会場:馬路村集会センターうまなび 会議室(馬路村馬路443)  対象者:見え方に不安のある方、見えにくさを感じる方  受講料:無料  講師:すぎもと眼科 濱田佳代先生  お問い合わせ先:高知県社会福祉協議会 いきいきライフ推進課  電話:088-844-9054  馬路村社会福祉協議会(担当:にしおか)  電話:0887-42-1020  FAX:0887-42-1021 2.便利グッズの紹介 商品名:①YUTAKURA バックパック 価格:22,000円(税込) 商品の特徴:視覚障害者の豊かな暮らしを実現する研究会「ゆたくら」と「Hallelujah(ハレルヤ)」が共同開発したユニバーサルデザインのリュックサックです。視覚障害を持つ方々の声をもとに開発されました。  ポケットが19個ついており、収納部分が多く大容量です。色と手触りの違う素材のポケットが内側についており、物を取り出す際に判別しやすくなっています。落下防止ベルト付きの白杖用サイドポケットがついています。底面にはICタッチ可能なカードポケットがあり、改札機やタッチ決済などの際にカードをバッグから取り出さずに対応できます。肩への負担を軽減するため、ベルトの幅が広くなっており、背中部分は吸水性、通気性のいいメッシュ素材でできています。背中部分以外は防水レザーでできており雨に濡れてもハンカチで拭き取るだけの簡単なお手入れですみます。  バッファローレザー(水辺に生息する水牛の革)を使用しており、革の中でも柔らかさと伸縮性が特徴です。落ち着きのある上品な光沢を醸し出すオイルレザーで仕上げたので使い込むほどに深みのある艶感・風合いを味わえます。カジュアル・ビジネスどちらにも対応できるユニセックスデザインになっており、色はブラックとブラウンの二色から選んでいただけます。  【注意】代引き不可。詳細はお電話、あるいはメールでお問い合わせください。受注生産のため返品はお受けできません。 大きさ:(幅)280×(高さ)350×(厚み)120mm 重さ:1,090g 色:ブラウン、ブラック 素材:牛革・防水レザー メーカー:株式会社ハレルヤ ポケットの位置:19か所  鞄の内側に10か所:サブスペース部分6か所、メインスペース部分4か所  鞄の外側に9か所:両サイド2か所、底面1か所、前面2か所、  背面2か所、ショルダーベルト裏2か所 商品名:②YUTAKURA ショルダーバッグ 価格:8,000円(税込) 商品の特徴:視覚障害者の豊かな暮らしを実現する研究会「ゆたくら」と「Hallelujah」が共同開発したユニバーサルデザインのショルダーバッグです。視覚障害を持つ方々の声をもとに開発されました。  鞄の外側にファスナー付きポケットが3層あります。一番大きなポケットの中にはファスナー付きの内ポケットが1つあります。防水レザーなので雨に濡れてもハンカチで拭き取るだけの簡単なお手入れですみます。傷にも強いのでアクティブにつかえます。肩紐の長さは調節可能で、肩紐を取り外せばクラッチバッグとしても使っていただけます。  バッファローレザーを使用しており、革の中でも柔らかさと伸縮性が特徴です。落ち着きのある上品な光沢を醸し出すオイルレザーで仕上げたので使い込むほどに深みのある艶感・風合いを味わえます。色はブラックとブラウンからお選びください。  【注意】代引き不可。詳細はお電話、あるいはメールでお問い合わせください。受注生産のため返品はお受けできません。 大きさ:(幅)220×(高さ)150×(厚さ)10mm 重さ:155g 色:ブラウン、ブラック 素材:牛革・防水レザー メーカー:株式会社ハレルヤ 販売元:社会福祉法人日本点字図書館 用具事業課  〒169-8586 東京都新宿区高田馬場1-23-4  電話:03-3209-0751  FAX:03-3200-4133  E-mail:yougu@nittento.or.jp  電話受付時間:火曜日から土曜日 午前9時から午後4時まで  (午後12時30分から午後1時まではお昼休みです)  ※日曜日・月曜日・祝祭日と臨時休館日はお休みです。 3.見えない見えにくい方のためのiPhone教室  ルミエールサロンで、見えない・見えにくい方のためのiPhoneの使い方教室を開催します。対象となる方は見えない・見えにくい方で、iPhoneを持っていないけれどご興味がある方、すでに持っているけれど新しい使い方を知りたい方です。  初めての方は、電話のかけ方や基本操作など、音声操作で可能な使い方について説明します。すでにお持ちの方には、視覚障害者用のアプリ(ビーマイアイズやシーイングAI)など情報取得の助けとなるものをご紹介します。(金融機関や買い物アプリなど金銭を取り扱うアプリ、通信会社のご紹介などはできません。)  事前予約制ですので、ご希望の方は開催日の1週間前までに必ずご連絡ください。 開催日時:毎月第2木曜日 13時から14時30分まで 申込締切:開催日の1週間前 定員:各回2人(先着順) 場所:視覚障害者向け機器展示室 ルミエールサロン 対象:高知県内在住の視覚障害者 申込方法:電話 088-823-8820(ルミエールサロン) ※ご都合がつかない場合は、個別で対応させていただきますのでご相談ください。 4.ルミエールサロンの利用方法  ご見学希望の方は、必ず事前にお電話をください。 ルミエールサロンでは、ご自宅に相談員が訪問する事もできます。出張費や利用料はありませんので、お気軽にお問い合わせください。 開設日:月曜日から金曜日 9時から17時まで 場所:高知市大膳町6-32(高知県立盲学校内) 見学ご希望の方は、居住地によって申込み先が異なります。  ①高知市の方は、高知市障がい福祉課   電話:088-823-9378(担当:須藤、渋谷)  ②高知市以外の方はルミエールサロン  電話:088-823-8820(担当:金平、日浦、中川) ※指導員不在の場合は、すぐに転送となります。転送後、電話に出ない場合に留守番電話となりますので、お名前と電話番号を録音ください。近日中に折り返しご連絡いたします。 12ページ  新刊図書紹介 新しく蔵書にした図書を紹介します。 〈録音図書〉 ●デイジー図書 ※1から9まで ☆高知声と点字の図書館生産図書 3の1 NHK カールさんとティーナさんの古民家村だより NHK「カールさんとティーナさんの古民家村だより」取材班 ほか著/主婦と生活社/2時間57分/谷本 朋子 音訳・編集/入交 純子・藤永 洋子 校正 過疎化に悩んでいた小さな集落を美しくよみがえらせてきたドイツ人建築デザイナーのカールさんと、妻のティーナさん。古民家でのふたりの暮らしを中心に、四季の豊かさとともに暮らす人々を描く。NHK人気番組の書籍化。 3の2 70過ぎたらあるがまま、上手に暮らす 沖 幸子 著/祥伝社/3時間45分/入交 純子 音訳・編集/谷本 朋子・堀内 隆代 校正 自分の人生を自分の手に取り戻す、ムダに見えることをやってみる、四季に寄り添い、自然に暮らす、住み心地のいい空間をつくる、自分を肯定する…。70代を元気で心豊かに生きる秘訣を紹介。 3の3 フランケンシュタイン ホラー・クリッパー メアリー・シェリー 原作/松原 秀行・瀧口 千恵 文/ポプラ社/3時間37分/山﨑 まり 音訳・編集/秋澤 良子・上杉 節子 校正 理想の人間を描き、死体から怪物を生み出したフランケンシュタイン青年。しかし怪物の醜さに絶望した彼は逃亡する。創造主に見捨てられ、孤独に陥った怪物は-。メアリー・シェリーの名作を、児童文学作家があらたに再話。 ☆寄贈・委託図書 3の4 声の雑誌 さくら草 2025年2月号 朗読ボランティア さくら草 編/2時間49分 新聞、雑誌から抜粋した時事ネタや生活情報を掲載した月刊誌。2月号は、東京新聞「手話で笑顔を広げたい」、朝日新聞「コロナ禍前に戻らぬ病院 続く面会制限は誰のため」などを収録。 [厚生労働省委託図書] 3の5 シャンカラ (人と思想 179) 島 岩 著/10時間5分 インド哲学史上最大の哲学者シャンカラ。彼の思想を紹介しつつ、ヒンドゥー教、インド哲学、シャンカラ、この三者の関係などを明らかにする。 3の6 ちゃんと「読む」ための本 人生がうまくいく231の知的習慣 奥野 宣之 著/8時間38分 「ちゃんと読む」ことで、思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。情報整理の達人がそのためのノウハウや習慣を紹介。 3の7 ミダース王 (人と思想 181) 西澤 龍生 著/9時間46分 触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王。この2つの物語から、虚実の間を漂う彼の姿に迫る。 [早川清文学振興財団寄贈図書] 3の8 三体 Ⅱ 黒暗森林 上 劉 慈欣 著/大森 望 ほか訳/14時間5分 地球侵略を狙う異星文明の巨大艦隊。それに対抗する最後の希望は4人の人物だった。彼らは専門知識を駆使し、命がけの頭脳戦に身を投じる。第52回(2021年)星雲賞海外長編部門受賞。 3の9 三体 Ⅱ 黒暗森林 下 劉 慈欣 著/大森 望 ほか訳/15時間12分 地球侵略を狙う異星文明の巨大艦隊。それに対抗する最後の希望は4人の人物だった。彼らは専門知識を駆使し、命がけの頭脳戦に身を投じる。第52回(2021年)星雲賞海外長編部門受賞。 14ページ ●テキストデイジー図書 ※10のみ ☆高知声と点字の図書館生産図書 3の10 整う力 ちょっとしたことだけど効果的な78の習慣 小林 弘幸 作/興陽館/222ページ/黒田 真知子 テキスト化/松村 初子 テキスト校正/端 正実 デイジー編集/平岡 公子・横山 恭子 デイジー校正 アフター・コロナの処方箋本。「ゆっくり丁寧に話す」「朝の光を浴び朝食をとる」「服装を決めてしまう」など、自律神経の名医が、メンタルと体調を整えるのに効果的な78の習慣を紹介。 ●マルチメディアデイジー図書 ※11のみ ☆高知声と点字の図書館生産図書 3の11 猫丸神社のひみつ 西村 友里 作/ゆーち みえこ 絵/国土社/2時間14分/松村 初子 デイジー編集/小原 彰子 ナレーション/平岡 公子・藤永 洋子 音訳校正/秋澤 良子・平岡 公子 デイジー校正 幹人の家は小さな神社だ。祭りもないし、おみくじやお守りも売っていない。総合学習で調べ始めると、なぜか神社の歴史が消されていた。資料もなにも残されていないのだ。雷雨の日、なぞをさぐる幹人たちは、とんでもないものを見つけ出す。   15ページ 〈点字図書〉 ※21から50まで ☆高知声と点字の図書館生産図書 3の21 赤川次郎ミステリーコレクション 10 アンバランスな放課後 赤川 次郎 作/岩崎書店/4巻/横山 節子 点訳/宮田 和代・山田 裕子 校正 女子学園に転校したての奈々子は、知らぬ間に生徒会長に立候補させられていた。すべては学園の女王の罠と圧力。さらに母の恋人に殺人容疑の事件が絡んで…。切ない青春ミステリー。 3の22 一富士茄子牛焦げルギー たなか しん 作/BL出版/1巻/村山 嘉那 点訳/川村 文子・濵田 佳奈美 校正 おとんが夢の中で富士山に頼んだしょうもない願いが叶ってしまった!おかんを亡くした親子がもう一つ願うのは…。絵本作家が描く希望の物語。第53回日本児童文学者協会新人賞受賞。 3の23 命を守る「すい臓がん」の新常識 花田 敬士 著/日経BP/2巻/諸木 佳子 点訳/笹岡 由芳・山下 よしこ 校正 すい臓がんは「超早期発見」できれば、手術で根治可能。早期発見のための病診連携プロジェクトを立ち上げた著者が、早期発見の方法やすい臓がんになりやすい人、治療法などを解説。 3の24 うたうラッパ貝がら(ミッチの道ばたコレクション) 如月 かずさ 作/偕成社/1巻/西本 時子 点訳/藤田 久子・渡辺 美香 校正 ミッチが海で拾った虹色の貝がら。夜になると、貝の中から小さな歌声が聞こえる。いったい、誰の声? 「たからもの」にまつわる、ひと夏の不思議なファンタジー、すてきな友達とであう第3弾。 3の25 大人になるまでに読みたい15歳のエッセイ 3 まぶたにのこる 和合 亮一 編・エッセイ/ゆまに書房/3巻/岩川 雅士・山田 裕子・菊池 正美 点訳/安部 あゆみ・近藤 恵美子・黒田 真知子・山田 裕子・藤田 久子 校正 やわらかい思春期の心に伝えたいエッセイセレクション。3は「まぶたにのこる」がテーマ。伊坂幸太郎「震災のあと」ほか、戦争や震災などの風化させたくない出来事を綴った30編を収録。 3の26 大人のための文学「再」入門 都甲 幸治 著/立東舎/3巻/川村 文子 点訳/近藤 恵美子・諸木 佳子 校正 「家族と故郷」「愛」「日常」「生き延びること」「社会」「仕事」「記憶」など、生活に根ざしたテーマで名作の魅力を再発見。読書愛を再燃させる小説を紹介する、人生のための書評集。 3の27 おばあちゃんがヤバすぎる! エンマ・カーリンスドッテル 作/中村 冬美 訳/静山社/2巻/府川 史 点訳/三宮 禮子・吉田 章子 校正 ズルはするし、うそもつく。誰がどう見てもヤバいおばあちゃんだけど、誰がなんと言ったっておばあちゃんは世界一! さあ、“最後の夏”がはじまるよ…。孫娘とおばあちゃんの愛と成長の物語。 3の28 仰天!世界のアタリマエ(5分後に世界のリアル) 藤田 晋一 文/金の星社/2巻/西原 秀樹 点訳/八木 桃代・森川 知津佳 校正 教科書やニュースだけでは見えてこない、世界のリアルな情報を紹介する短編ノンフィクション。住居や祭事などの生活習慣や文化をとりあげた、1テーマ5分程度で読める記事を多数収録。 3の29 最後の授業 ドーデ ショートセレクション(世界ショートセレクション 25) アルフォンス・ドーデ 作/平岡 敦 訳/理論社/2巻/黒田 真知子 点訳/宮田 和代・山本 悦子 校正 罪は犯すはしから、赦される…。ユーモラスな話、悲しい話、恐ろしい話、ロマンチックな話、しんみりする話など、豊かな感受性で故郷プロヴァンスの風物を描いたドーデの短編16編を収録。 3の30 スパイ・バレリーナ 消えたママを探せ!(ハヤカワ・ジュニア・ミステリ) ヘレン・リプスコム 著/神戸 万知 訳/早川書房/4巻/山下 よしこ 点訳/宮田 和代・山田 裕子 校正 バレエ学校の裏の顔は、スパイ養成所!? 行方不明のママを探しに転校したミリーは、いきなりコンクールの主役に選ばれ、スパイの仕事まで任される。一癖ある仲間と共に失踪事件を追う! 3の31 高峰秀子暮しの流儀 完全版 高峰 秀子 ほか 著/筑摩書房/2巻/芝藤 邦美 点訳/田内 路子・安部 あゆみ 校正 高峰秀子が貫いた暮しの流儀と美学を、日々のアルバムや衣食住に関わる日用品、身辺に置いて慈しんだ宝物などから解き明かす。エッセイも収録。「おしゃれを読む」を増補し文庫化。 3の32 パパが宇宙へ行くなんて! おはなしサイエンス 宇宙の未来 松素 めぐり 作/講談社/1巻/八木 桃代 点訳/西原 秀樹・嶋﨑 祐子 校正 パパが宇宙旅行に当選した。こずえは、自由に宇宙に行ける時代がそこまで来ていることを知り…。科学への関心が深まる物語。宇宙の未来と小中学校で学ぶ理科の内容との関連も解説。 3の33 光は闇より(障害とともに生きる 1) 岩橋 武夫 著/日本図書センター/4巻/谷岡 ひとみ 点訳/小松 弘恵・山田 裕子 校正 様々な障害を持つ人々の自伝シリーズ。20歳で失明、のち英国への留学を果たした日本の盲人福祉事業の先達の姿を描く。1992年新版の表題作と1943年刊の「海なき灯台」を収録。 3の34 響-HIBIKI-(小学館ジュニア文庫) 柳本 光晴 原作/時海 結以 著/西田 征史 脚本/小学館/2巻/山下 よしこ 点訳/二宮 幸・鎮西 康子 校正 文学界に現れた天才少女、響。次々とトラブルを起こすが、圧倒的な才能は周囲の価値観や生き方を変えていく。マンガ大賞2017受賞作を原作とする、2018年公開映画のノベライズ。 3の35 『百年の孤独』を代わりに読む 友田 とん 著/早川書房/4巻/辻 友紀子 点訳/諸木 佳子・田内 路子 校正 長編小説『百年の孤独』を読者の代わりに読む「私」。ところがすぐ脱線し始める。様々な記憶がマコンドの出来事と混ざり合い、いつしか「読む」ことの正体に近づく、驚異の読書エッセイ。 3の36 フランチェスカの鐘 五木 寛之 著/新潮社/3巻/太田 孝子 点訳/小松 弘恵・山田 裕子 校正 真紅のケシに彩られた、夏の中世都市アッシジを舞台に、美貌の青年演出家をめぐって妖艶な謎の女性と若く大胆な娘が奏でる愛のコンチェルト。表題作ほか3編を収録する恋愛小説集。 3の37 ポジティブ・フレーズ言いかえ事典 ストレスフリーの人がやっている 片山 三喜子 著/大和出版/2巻/諸木 佳子 点訳/橋本 加代子・藤田 久子 校正 プラス感情を引き出す言葉で仕事がうまく回り出す!挨拶・依頼・指導・断り・ピンチや不安などのシーン別に、すぐに役立つフレーズを解説。自然とポジティブ・フレーズが出る知恵が満載。 3の38 ポラン先生ときけんなマジックショー 北川 佳奈 作/小学館/1巻/吉田 章子 点訳/横山 節子・近藤 恵美子 校正 人づき合いが苦手なタヌキの小説家ポランと、自分勝手なカモのマジシャンのドリが、南に向かう列車の旅で起こすハラハラドキドキの大騒動。正反対な二人はお互いをわかり合えるのか。 3の39 宮本常一 伝書鳩のように(STANDARD BOOKS) 宮本 常一 著/平凡社/3巻/岡田 英子 点訳/谷岡 ひとみ・細美 淑子 校正 深い体験は叡智を深いものにする…。「土佐源氏」「自然を見る眼」など、旅する民俗学者が日本の原風景を綴った随筆を精選。もっと宮本常一を知りたい人のためのブックガイドも収録。 3の40 もしもミツバチが世界から消えてしまったら 有沢 重雄 著/中村 純 監修/旬報社/2巻/田内 路子 点訳/芝藤 邦美・谷岡 ひとみ 校正 こんなにも身近で、こんなにも知らないミツバチに、いま何が起こっているのか。ハチの起源、養蜂、植物の受粉を助ける役割、蜂群崩壊症候群…。驚きの生態と忍び寄る危機について解説。 3の41 木浦の愛 田内千鶴子の遺したもの(高知新聞ブックレット No.5) 高知田内千鶴子愛の会 編著/高知新聞社/1巻/産田 由香 点訳/太田 孝子・田内 路子 校正 韓国木浦で孤児救済に尽力した田内千鶴子の記念碑建立10周年を記念して、映画「愛の黙示録」監督、千鶴子長男の田内基の講演録、「愛の黙示録」プロデューサーのエッセイを収録。 ☆購入図書 3の42 テルミ 手で見る学習絵本 通巻第255号2025年2・3月号 日本児童教育振興財団 発行/日本児童教育振興財団/1巻 視覚障害児に、手で触って楽しんでもらう、世界で唯一の学習絵本。文章は、点字と墨字を併記。主な特集では、2025年4月13日から開催される大阪万博のキャラクターや、県の形クイズ 第1回、いろいろなネコ、電動キックボードなど、触って楽しい内容が盛りだくさん。 ☆寄贈・委託図書 3の43 いつもと違う ごはんのお供 すこやか食生活協会 制作/稲田 俊輔 監修/すこやか食生活協会/1巻 ごはんは日本型食生活の中心で、どんな料理とも相性が良く、栄養バランスもとりやすい食べ物。手軽に作れてごはんがすすむ、定番とは少し違ったごはんのお供8品を紹介。 3の44 高知市障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画 令和6~8年度 概要版 高知市健康福祉部地域共生社会推進課,高知市健康福祉部障がい福祉課 編/高知市/1巻 3の45 視覚障害者と健常者が共に楽しむ旅行 桜雲会 編/桜雲会点字出版部/1巻 視覚障害者と盲ろう者、立場の違う二人の旅の楽しみ方を紹介。見えない人も見える人も一緒に楽しむ旅行のノウハウを語る座談会なども収録。点字・墨字合本。 3の46 東京ディズニーシー・触地図ガイドブック 2023年版 オリエンタルランド 製作/オリエンタルランド/1巻 東京ディズニーシーの全体図のほか、アトラクションやレストラン、ショップおよびレストルームを紹介する、現地で利用されている触地図ガイドブック。2023年4月現在の情報に基づく。 3の47 東京ディズニーランド触地図ガイドブック 2023年版 オリエンタルランド 製作/オリエンタルランド/1巻 東京ディズニーランドの全体図のほか、アトラクションやレストラン、ショップおよびレストルームを紹介する、現地で利用されている触地図ガイドブック。2023年4月現在の情報に基づく。 3の48 犯罪被害者の方々へ 令和6年3月 被害者保護と支援のための制度について 検察庁 編/検察庁/1巻 被害者支援のための一般的制度や、捜査や公判段階での被害者支援など、犯罪被害者の方々に対して検察庁で行っている保護と支援について解説。 [厚生労働省委託図書] 3の49 公職選挙法施行令抜粋(第三十九条点字投票) 障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律 障害者の権利に関する条約についての第1回政府報告に関する総括所見(仮訳) e-Gov法令検索/1巻 令和4年5月25日に公布された「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律」など、全3法令を収録。 3の50 特別支援学校高等部学習指導要領 平成31年2月告示 文部科学省 著/海文堂出版/7巻 平成31年2月に告示された、特別支援学校高等部学習指導要領の全文を収録。 21ページ  読書のすすめ 最近完成した他館製作のものを中心に、サピエ図書館からおすすめの録音・点字図書各20冊をご紹介します。タイトル、著者、資料種別、巻数[デイジー図書は録音時間]、内容の順です。点字・デイジー等別媒体がある場合は表示しています。 〈録音図書〉※51から70まで 3の51 作家刑事毒島の暴言  中山 七里 著 10時間3分  新人賞を獲ったばかりの作家の卵が殺され、若手刑事の高千穂は作家兼刑事の毒島と捜査を開始。毒島は被害者が通っていた小説教室の受講生に、彼らのプライドをへし折る容赦ない取り調べを行う。性格を拗らせた犯罪者を、性格の歪んだ作家刑事が痛快に斬る。 3の52 最愛  小杉 健治 著 6時間16分 鶴見弁護士は、同期から強盗殺人容疑の栗林の弁護について相談を受ける。栗林は、闇バイトで強盗に入ったことは認めたが、殺害は否認。半グレだった被害者を調べると栗林の事件と繋がりが…。連続する殺人の謎を解き明かすため奔走する弁護士の活躍。 3の53 ゴールドナゲット 警視庁捜査一課・兎束晋作 梶永 正史 著 8時間20分 [点字あり] 薬物死した女の背後には、抗麻薬ワクチンと10億円相当の金塊が潜んでいた。さらにカギを握る研究者の女も何者かに拉致されてしまう。几帳面な新人巡査部長とスタンフォード大卒のじゃじゃ馬、昭和のオッサンの3刑事が“悪の利権”に挑む! 3の54 狼の寓話 南方署強行犯係1  近藤 史恵 著 6時間14分 [点字あり] 新米刑事の会川は犯行現場のミスで捜査班を異動させられる。待っていたのは、変わり者と噂される女性刑事、黒岩。与えられた事件は1週間前の殺人事件。夫が殺され、失踪した妻が疑われるが行方を追ううち明らかになる妻の事情とは。 3の55 満天キャンプの謎解きツアー かつてのトム・ソーヤたちへ 高野 結史 著 9時間41分 バーベキューの最中に起きた奇妙な誘拐、死体が消えると噂の山。一見頼りない凄腕アウトドアガイド・天幕と、仕事に疲れた刑事・霧谷のコンビが、優しい推理と極上のキャンプ飯で事件を解決! 3の56 ある日の、あのタクシー  広小路 尚祈 著 8時間32分  タクシーは人生を運ぶ。伊勢・志摩、金沢、飛騨高山などを舞台に、運転手と乗客との一期一会の出会いから町や人を描く。心温まるタクシー短編小説、全12話を収録。 3の57 天国映画館  清水 晴木 著 5時間7分  「あなたの人生の名シーンは、いつですか?」。記憶を失って天国を訪れた小野田は、天国映画館の支配人・秋山と一緒に働くことになる。天国から旅立つ直前にその人の映画を上映する映画館で様々な人生を観るうちに、小野田の記憶と心に変化が訪れてゆく。感涙のヒューマンシネマストーリー。 3の58 銀座「四宝堂」文房具店3  上田 健次 著 7時間44分  どこかミステリアスな青年・宝田が店主を務める銀座の文房具店「四宝堂」は、知る人ぞ知る名店。そんな店を一人で切り盛りする彼のもとには、今日も様々な事情を抱えたお客が訪れる。モヤモヤを抱えた人々の心が思い出の文房具の魔法で心が解きほぐされる物語。 3の59 父子船 仕立屋お竜4  岡本 さとる 著 5時間2分  表の顔は腕のいい職人、裏の顔は悪党を地獄へ案内する武芸の遣い手、お竜。お竜の相棒・勝之助の許を訪ねてきたお浪。小さな男の子を連れたお浪は、勝之助が子どもの父親であることを告げる。驚きつつもわが子との出会いに喜ぶ勝之助だが、その裏には悪党どもの悪だくみが!第12回日本歴史時代作家協会賞受賞。 3の60 武士(さむらい)はつらいよ  稲葉 稔 著 6時間40分  武士はいつもやせ我慢。上役からの無理難題、母からの小言。美園藩藩主お気に入りの馬・流れ星の死体が見つかった。死因は不明。亡き父の跡を継ぎ、後に徒目付に就いた要之助は、上役から死因を突き止めるよう命じられ探索に赴くが、馬方の1人が何者かに殺された。愛馬の死の裏には何が? 3の61 記憶はスキル 科学的研究でわかった!人生が10倍楽しくなる記憶のルール  畔柳 圭佑 著 4時間54分 人の名前が覚えられない、昔は電話番号を何件も覚えていたのに、スマホに頼っていたら数字を覚えられなくなった。覚えることがつらいのは記憶のしかたが間違っているから。特別なことをしなくても、やりかたを少し変えるだけで、おもしろいほど覚えられる! 忘れない! 3の62 ジョージア大使のつぶや記  ティムラズ・レジャバ 著 7時間24分 4歳で来日、カープファンで芥川好き。駐日ジョージア大使は何者なのか?幼い頃の記憶から、特命全権大使になった話、民族衣装を着てバズった日の話など、これまでたどった道を語り尽くす。SNSで大人気、ジョージア大使の初のエッセイ。 3の63 死刑囚の理髪係  ガリ 著 3時間35分  東京拘置所。重罪を犯した死刑囚が収容されるこの施設で、私に与えられた仕事は死刑囚の髪を切る「理髪係」だった。秋葉原無差別事件・加藤智大死刑囚、あさま山荘元連合赤軍・坂口弘死刑囚、相模原障害者施設26人殺傷事件・植松聖死刑囚。ニュースでは報じない、生々しい実情を描くノンフィクション! 3の64 眠っている間に体の中で何が起こっているのか 西多 昌規 著 8時間20分  人生で眠っている時間は、決して無駄な時間ではありません!ちゃんと寝るだけで、なぜホルモンバランスが整い、免疫力は上がり、脳が冴え、筋肉がつき、見た目も若返るのか。睡眠中の体の状態、睡眠不足により受けるダメージを臓器別に解説。謎に満ちた睡眠のメカニズムの全貌を明らかにする。 3の65 宇宙地政学と覇権戦争 無法地帯の最前線  ティム・マーシャル 著 甲斐 理恵子 訳 10時間43分 米中露の最前線はすでに宇宙にある。地政学と「宇宙地理学」をキーワードに、米中露を中心とした宇宙規模の対立構造とその行く末について、ロシア・ウクライナ戦争や中台問題などを踏まえ、わかりやすく紹介。 3の66 セカンドキャリア 引退競走馬をめぐる旅  片野 ゆか 著 8時間35分 [点字あり] レースで走る馬たちは、この後どこへ行くのだろう?競馬業界の未来と社会をつなぐプロジェクトが動き出す!動物ノンフィクション作家が、競馬業界を歩いて目にした最新事情とは。馬を愛してやまない人々の活動現場に迫ったルポルタージュ。 3の67 落語を知ったら、悩みが消えた 無理せずほどよくありのまま  立川 談慶 著 5時間37分  落語は、どんな悩みも失敗も肯定してくれる!人間関係、仕事、生きづらさ。あなたが抱えている悩みに、江戸っ子たちもたくさん苦しんだ。元ビジネスマンの落語家が、「百年目」「芝浜」「長短」などの落語を取り上げ、楽しく、潔く、前向きに生きるヒントを伝授する。 3の68 片足で挑む山嶺  桑村 雅治 著 3時間14分  人生を全うするのに、障害の有無は関係ない。8歳の時に骨肉腫により左足を切断。現在は還暦を迎えた61歳のアルピニスト・桑村雅治は、右足一本で百名山全登頂を目指す。なぜ、前人未到の困難に挑むのか?自身が歩んできた人生を綴る。 3の69 「言葉にできない気持ち」の言語化ノート NHK「言葉にできない、そんな夜。」制作班 著 4時間1分  「キュン」「イライラ」「ざわざわ」。日常の心が動く瞬間の言葉にできない気持ちを、言葉のプロはどう表現する?小説、歌詞、書き下ろしの文章など78作品を取りあげ、出演者のトークとともに収録。NHK Eテレで放送の教養バラエティ番組を書籍化。 3の70 野外上映会の殺人 マーダー・ミステリ・ブッククラブ3  C.A.ラーマー 著 高橋 恭美子 訳 12時間54分 [点字あり]  クリスティの原作を映画化した「地中海殺人事件」の野外上映会に参加したマーダー・ミステリ・ブッククラブ。ところが映画が終わると、近くの席の女性が絞殺死体で発見された。容疑者が多すぎて警察の捜査が難航するのを尻目にブッククラブの面々は独自の調査を開始する。  26ページ 〈点字図書〉※71から90まで 3の 71 「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法  ジル・チャン 著 神崎 朗子 訳 5巻 [デイジーあり] 台湾出身の超内向型である著者が超外向型社会のアメリカで成功を収めたワケは何か。言葉があふれるこの世界で静かで控えめな人の潜在能力を最大限に発揮する方法を伝える。 3の72 コーヒー1杯分の時間で読む「教養」世界史 市川 賢司 監修 3巻 人類の誕生から現代までの世界史全体を短時間でゆるく学べるやさしい教科書。各時代の要点を簡単に紹介する。各章末に確認問題も掲載しているので、大人の学びなおしにも最適。 3の73 宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人 山崎 まゆみ 著 3巻 人気俳優や国民的アイドル、超有名作家たちが地位や名声、肩書といった重い荷をふっと下ろすことができる「湯宿」という場所。温泉宿の主人や女将たちだけが垣間見た、昭和を彩ったスターの素顔を伝える。 3の74 ロバのスーコと旅をする  高田 晃太郎 著 3巻 [デイジーあり] ロバと歩くことで、見える世界がある。イランで2頭のオスロバと、トルコで“ソロツベ”と、モロッコで“スーコ”と…。ロバとの旅路をSNSに投稿し、話題を集めた元・新聞記者である著者が彼らと歩いた思い出の日々を綴る。 3の75 母という呪縛 娘という牢獄  齊藤 彩 著 3巻 [デイジーあり] 2018年1月午前4時前、Twitterに「モンスターを倒した。これで一安心だ。」というつぶやきが投稿された。それから2か月後、河川敷で女性の遺体が発見され、つぶやきの主が逮捕された。「医学部9浪」の娘はなぜ母を刺殺したのか─。司法記者出身のライターが獄中の彼女と交わした膨大な量の往復書簡をもとにつづるノンフィクション。 3の76 ボランティア僧侶 東日本大震災被災地の声を聴く 藤丸 智雄 著 3巻 なぜあの人は死んでしまったのだろう?どうして私が生き残ったのだろう?東日本大震災の被災地に残る言葉にならない声を聴く。2011年8月から始まった2人の僧侶、金やんとアベちゃんによる「仮設住宅訪問活動」の記録。 3の77 腰痛は、タイプ別ちょこっと運動で治す! 坐骨神経痛、繰り返すぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、長引く腰痛でつらい人に  金岡 恒治 監修 2巻 痛みの根源から腰痛の種類を4つに分け、腰痛を改善するための運動を紹介。腰痛の対処法や、慢性化させないための日々の腰痛対策術なども伝える。 3の78 休養学 「休み方」を20年間考え続けた専門家がついに編み出した あなたを疲れから救う 片野 秀樹 著 2巻 「日本人の約8割が疲れている」といったデータがあるように、休み下手な日本人。人はなぜ疲れるのか?休まないでいると人間の体はどうなるのか?疲れがとれる最も効果的な休み方は?20年間「休み方」を考え続けた専門家が編み出した「科学的に正しい休養法」を大公開。 3の79 シニアの減塩するからおいしいレシピ 別冊NHKきょうの料理 小田 真規子 監修 2巻 減塩って物足りない…と思っているあなたに朗報!「本当に減塩レシピ?」と疑いたくなるほど美味しいレシピとふだんの料理を約半分の塩分でおいしくつくるコツを紹介。減塩して元気な体に! 3の80 冷凍保存の教科書ビギナーズ これならできそう! 吉田 瑞子 著 3巻 いつもより食材を多めに買ったけどこれって冷凍していいんだっけ?と悩んだことが誰しもあるはず。本書では食材別においしさをキープする冷凍のコツなどをわかりやすく紹介。レパートリーがぐんと広がる、冷凍保存を利用した基本+アレンジレシピが満載。 3の81 日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く  谷口 功一 著 3巻 [デイジーあり] コロナ禍まっただなかの2021年10月から2022年12月までの1年余り、北はすすきの南は別府まで夜の街をめぐり歩いた著者。法哲学者でもある著者が、苦境の中で営まれる水商売の姿を描き出す。 3の82 本物には愛がある  黒柳 徹子 著 3巻 女優としてデビュー、過労で入院、司会者としての心構え、子どもたちへのまなざし…。黒柳徹子が半生を振り返りながら、100年後の子どもたちに伝えたいことなどをインタビュー形式でまとめた一冊。 3の83 シービスケット あるアメリカ競走馬の伝説  ローラ・ヒレンブランド 著 奥田 祐士 訳 9巻 [デイジーあり] 世界恐慌に苦しむ1938年、マスコミをもっともにぎわせたのは大統領でも独裁者でもなく、脚の曲がった小さな競走馬だった。馬の名はシービスケット。馬主はのちに西部の自動車王となるチャールズ・ハワード。騎手は片目が不自由な赤毛の男・レッド。そして謎の調教師のトム。これは、悲運の名馬と男たちの奇跡の物語。 3の84 誰が聞いてもわかりやすい話し方 相手は「文字」でなく「音」で話を聞いている 西任 暁子 著 2巻 大切なのは、聞き手の頭の中を想像して話すこと─。「誰が聞いてもわかりやすい話し方」について、言葉の選び方・間の取り方・声の表現法という3つの角度から今すぐできる方法を紹介。よりわかり合える人間関係を築く5つのポイントも掲載。 3の85 痣  伊岡 瞬 著 5巻 [デイジーあり] 2週間後に刑事を辞職する真壁修。しかし彼を引き止めるかのように奥多摩分署管内で全裸美女冷凍殺人事件が発生する。その被害者の胸にあった印が、亡き妻の痣と酷似していることに真壁はひどく動揺した。それと同時にある疑問が浮かぶ。妻を殺した犯人は死んだはずなのに、と…。 3の86 富山売薬薩摩組  植松 三十里 著 4巻 [デイジーあり] 富山売薬薩摩組の密田喜兵衛は突如として薩摩藩大坂蔵屋敷に呼び出される。そこで破綻寸前の薩摩藩の財政改革に挑む家老・調所広郷が、蝦夷昆布の密貿易を持ち掛けてきた。密談の最後、調所は声をひそめてひとつ所望した。「一服で確実に死ねる毒薬を用意してもらいたい」。 3の87 最高の任務  乗代 雄介 著 4巻 [デイジーあり] 大学の卒業式を前にした「私」はあるきっかけで、いまは亡き叔母に小学生の頃にもらって書き始めた日記帳をひもとく。叔母との記憶が日記を通して語られていく…。表題作に「生き方の問題」も併録。 3の88 地雷グリコ  青崎 有吾 著 5巻 [デイジーあり] 勝負事にやたらと強い女子高生・射守矢真兎。平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。次々と強者を打ち破る真兎の勝負の先に待ち受けるものとは─。ミステリー界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説、全5篇収録。 3の89 月にトンジル  佐藤 まどか 作 2巻 [デイジーあり] 「テツヨン」とよびあう仲良し4人組のムードメーカー、ダイキが引っ越すことになった。それでも主人公のトールはテツヨンの友情は変わらないと信じていた。だがおじいちゃんの残した言葉をきっかけにテツヨンの内面に気付き始める。友情の変化を描いたリアルな成長物語。 3の90 スウェーディッシュ・ブーツ  ヘニング・マンケル 著 柳沢 由実子 訳 8巻 [デイジーあり] 孤島でひとり暮らす元医師のフレドリックは、就寝中の火事で住む家も家財道具もすべて失った。火事の原因が放火であったことがわかり、保険金目当ての自作自演だと疑われる。しかし、周囲の島にある家々も続けて放火されていく。それと同時期にパリに住む娘・ルイースから一本の電話が入り、フレドリックは単身パリへ向かうが…。『イタリアン・シューズ』の続編。   30ページ 司書の掘り出し物 当館で過去に製作した録音・点字図書や受け入れた雑誌の中から、貸出担当の司書が、「掘り出し」てきたものを、各5冊ご紹介します。タイトル、著者、資料種別、巻数[デイジー図書は録音時間]、内容の順です。点字・デイジー等別媒体がある場合は表示しています。 〈録音図書〉 ※91から95まで 3の91 ぼくたちの倫理学教室  E.トゥーゲントハット ほか著 鈴木 崇夫 訳 7時間2分 [点字あり] なぜ、人を殺してはいけないのか?善いことと悪いこととを分かつのはどんな原則か?現代ドイツを代表する哲学者らが、生徒たちの会話に託して、ふつうの言葉で倫理の根本を説き明かす。 3の92 ハーベン ハーバード大学法科大学院初の盲ろう女子学生の物語 ハーベン・ギルマ 著 斎藤 愛、マギー・ケント・ウォン 訳  12時間15分 [点字あり] 生まれつき盲ろうである著者。彼女の幼少期から、弁護士・講演家として障害者が平等な機会を獲得するために活動している現在までのエピソードを綴る。 3の93 ヤングケアラー 介護する子どもたち  毎日新聞取材班 著 8時間36分 [点字あり] 家族の看護や看病を担う子どもを指す「ヤングケアラー」。その実態をインタビューを元にまとめる。さらに、取材の過程や現場でのやり取り、迷いを綴る。 3の94 水上バス浅草行き  岡本 真帆 著 49分 [点字あり] 現場から病院までの犬という犬を吠えさせてゆく救急車 この街はどこも消毒済みだから手書きの誤字がとてもうれしい 水上の乗り物からは手を振っていい気がしちゃうのはなぜだろう  第1歌集。 3の95 ぼくらの無人島戦争  宗田 理 作 3時間14分 [点字あり] 英治やひとみたちは、南太平洋の美しい無人島にタダで行けることになった!島のジャングルで、黄金の宮殿と王様に出会う。ところが、万能薬になる植物をねらい、悪い大人たちが戦車で上陸してきて…。 31ページ 〈点字図書〉 ※96から100まで 3の96 時刻表2万キロ  宮脇 俊三 著 4巻 [デイジーあり] 当時会社員だった著者が週末を利用し、それまで乗っていなかった国鉄の路線2万キロの完全乗車達成に挑んだ。3年もの歳月をかけ、時刻表を駆使しながら成し遂げた挑戦の記録。 3の97 東京コリアン純情日記  安里 著 3巻 この本が出版された1990年代末は韓国で文化開放が行われた年。様々な文化が韓国国内に流入し、発展を遂げることとなる。恋愛、結婚、マンガ、ファッション…変化し続ける文化を東京で暮らす若い韓国人女性がみずみずしい感性で綴った日韓交流エッセイ。 3の98 フランス香水伝説物語 文化、歴史からファッションまで アンヌ・ダヴィスほか 著 清水 珠代 訳 4巻 シャネルの5番、ゲランのシャリマー、ディオールのミス・ディオールなど、フランス香水産業の黄金時代を築いた15のメゾンの代表的香水と歴史やエピソードを紹介。香水開発の秘話や調香師の技の秘密に迫り、「伝説の香水」と呼ばれる香水の魅力を解き明かす。 3の99 歌舞伎 家と血と藝  中川 右介 著 6巻 [デイジーあり] その日いちばんの「中村屋」という掛け声とともに拍手喝采を浴びたのは、ただ花道を歩く小さな背中であった─。当代の役者はいかなる歴史を背負っているのか?歌舞伎座の頂点を目指す七大名家の興亡を描きつくした名著。 3の100 月のぶどう  寺地 はるな 著 4巻 [デイジーあり] 大阪で曽祖父の代から続くワイナリーを営み、発展させてきた母が亡くなった。優秀な母を目標にしてきた姉の光実と、弟の歩は、家業を継ぐ決意をする。うつくしい四季の巡りの中、ワインづくりを通し、自らの生き方を見つめ直していく双子の物語。